top of page
NEWS
お知らせ












夫婦ワンチームで子育てする
方法を発信中!

REVIEW
受講者の声
出産準備プログラムを受けてみて、夫婦関係・家族はどのように変わったのかインタビューしました!


受講後の変化
妻が育休を取得するし、自分は在宅ワークだから産後の体制としては問題ないと思っていたが、初回の講座を受講後、産後の実態を知れたことで、育休を申請し、その後の働き方を裁量労働制に変更した。
受講による気づき
妻が出産、育児で諦めようとしていることがあることが分かった。夫婦間で配慮し出来るだけ叶えさせてあげたいと思った。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
夫婦で今後のことを話し合うきっかけとなった。対話の重要性を理解でき腹落ちした。ロールモデルも方針もない家族という組織において今の村山家の幸せの定義は何か、どう向かうか、課題は何か、対話によって決められるべきことと自分なりに理解でき納得感を得たため。
どんな方におすすめしたいか
妻の妊娠を知ったときに「しっかり稼がなきゃ!」と思った男性にこそ受講してほしいです!

受講後の変化
これくらいは子供が大きくなるまでは我慢すべきだろうな、、、と勝手に自分の中で考えていたことも、夫へ話すと一緒に可能な策を考えてくれてとても心強かったです。
受講による気づき
自分に余裕がなくなると、周囲に優しく出来ず嫌になり自分を責めてしまう。多くの方が陥っているループであり、私もなりやすいだろうと思います。「わたし」を大切にすることが周囲を大切にすることに繋がる。改めて考えるよい機会になりました。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
楽しいだけじゃない産後のリアルを知ったからこそ、今から二人でその未来を想定して策を考えることが出来ましたし、この人と一緒であれば大丈夫だろうな、楽しみだなと思うことができました。親のがっこうがなければ話し合うことのないテーマでした。
どんな方におすすめしたいか
パートナーに頼ったり、相談することが苦手で、つい、ひとりで頑張ってしまう傾向のある女性におススメしたいです。


受講後の変化
最初はあまり乗り気ではなかったのですが、知っておいた方が良い知識を参加するだけでまとめて得られたので良かったと思いました。先輩ママパパの実体験や、色々な調査結果からリアルな自分事として認識できました。育休取得に向けてすぐに動き出すことができました。
受講による気づき
妻が産後は、友達と遊びに行くことを我慢する必要があると思っているのが意外だった。子どもだけでなく、妻も一人の自立した人間としてとらえることの大切さを知った。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
これから生まれてくる子供のことをきっかけとして、普段は話せていなかった夫婦お互いの本音を話し合うことができ、良かった思います。また、夫婦で時間をとって話し合いをすることの重要性を体感することができました。
どんな方におすすめしたいか
これからはじまる子育てに対して、「妻が育休を取得するし、大丈夫だろう」と思っている方や「何から情報収集したらいいのか分からない方」におススメです。具体的にやるべきことが考えられるようになります。

受講後の変化
旦那さんと同じ知識が共有できたことによって、旦那さんの意識が大きく子育てに向くきっかけになりました。親のがっこうを受講していなかったらうちの旦那さんは育休を取得していなかったと思います。
受講による気づき
「産後は、基本自分が我慢することがたくさんあるだろう」という無意識の思い込みがあったことに気づけた。やりたいことを我慢しなくても実現できる方法も工夫次第で創れる選択肢があることが分かった。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
旦那さんがやる気になってくれたのが一番良かったです。普段ならめんどくさがるタイプなのに、結構楽しんで出ていたと思います。
どんな方におすすめしたいか
ふたりの子どもなのに「なんか私だけ準備してない?!」って思っている方におススメしたいです。忙しい旦那さんでもこれだけ参加しておいてもらえれば安心と思います。夫婦で受講することで、親のがっこう受講後に一気にふたりで準備を進めることができました。


受講後の変化
なんとかなるという楽観的な認識でいたが、さまざまな数値データなどを見て、しっかりとした備えがいることが痛感できたため、出産予定日付近では仕事を入れず、できる限りは休める体制を取れるよう職場で調整に入りました。
受講による気づき
本などでは得られない知識や情報や生の声が満載だった。事例の紹介が具体的で自分事として出産・育児を理解できた。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
夫婦でワークを行うことで、お互いが大切にしていることを可視化して共有でき、お互いの事情をそれぞれに知ることができてよかった。
どんな方におすすめしたいか
産後どれだけ大変かの具体的なイメージが湧いてない男性には特におすすめです。子育てグッズの準備を頑張っているプレパパさんもぜひ!

受講の変化
産後の生活について漠然とした不安やある意味で楽観視していた部分もありましたが、産後の物理的・心理的準備が夫婦共にでき、対話をする時間が増えました。また、産後に対する夫の意識が変革されたことで、これまでよりも安心して産後の辛い時期を乗り越えられると確信しています。
受講による気づき
夫の考えを初めて知り、互いに考えや価値観をすり合わせ、家族として自信を持ち進めると感じた。妻・母ではなく、自分自身を見つめ直す時間だった。このような時間はこれまでなく、自分を描くうえで必要な時間だと感じた。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
夫婦で対話する時間を持てたことがよかった。オンラインだと、講義中でも夫婦間で話ができてよかった。ワークを通して産後に、諦めたくないことを夫に伝えられたこともよかった。
どんな方におすすめしたいか
自分の時間や人生も大切にしたいと考えて今まで過ごしてきたが、出産後を想像できずにいる方々におススメしたいです。


受講後の変化
私たちは第三子妊娠での親のがっこう講座への参加でしたが、色んな夫婦の考えや価値観を講座で知る事で自分たちだけでは気づかなかった視点を学べました。答えはひとつじゃないという事を理解したので、ケンカではなく話し合いで問題解決ができるようになりました。
受講による気づき
妻の理想の母親像、妻像が一貫していることがワークで分かり安心感をえました。また、妻が自分の一番の応援者である事が再認識できました。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
この講義は、夫婦2人ではできないこともたくさんあるため2人で参加することが重要だなと感じました。
どんな方におすすめしたいか
妻の第三子妊娠中に受講しましたがとても価値を感じました。妻を支えたい、子育ても協力的でありたいと思っているが、具体的にどうすればいいのか分からない男性に特におすすめしたいです。

受講後の変化
夫の育休取得への意識にも変化をもたらしたようで、この受講が出産半年前くらいだったら取得に向けて動いてくれたかも!?と感じています。それくらいパパの気持ちにも衝撃を与える充実した内容だったと思います。
受講による気づき
決して脅しではなく、でも現実に起こっている事実を経験者から聞ける点がより説得力があったのではと思います。 さまざまなワークを通して、夫婦間の本音を出し合え、より仲が深まる、産後に向けて一緒に歩むパートナーという意識がお互いに芽生え、パートナーシップがより深まる講座だなと感じました。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
何より夫婦で参加できたことにとても価値を感じています。ワークの内容が普段夫婦であまり話したことがないことだったため、まさに本音を伝える→すり合わせるができ、とても有意義な時間となりました。
どんな方におすすめしたいか
産後の生活を具体的にイメージし、夫婦二人お互いのことをより深く理解し合いたい方におススメです。


受講後の変化
家庭時間は育児をするものという固定観念に囚われて、諦めるという感覚すらない状態でした。ワークをとおして、仕事と育児の両立という幅の中で考えることがおかしかったのかなと思うようになりました。
受講による気づき
コロナ禍で、出産、育児について考えるのが2人きりになりがちだったので、家族以外からお話が伺える貴重な機会でした。 先輩パパママの事例や一緒に参加されたご夫婦の話を今後の話し合いに生かせそうと感じた。
2人でオンライン受講はいかがでしたか?
お互いの1人時間について、妻の妊娠前は夫婦でかなり大事にしていました。出産後は通勤時間に1人を楽しむ程度かなと想像していましたが、今回の講座をふたりで受講したことで、話し合うことができ、充分確保できることが分かってよかった。
どんな方におすすめしたいか
自分の身近に、妻が妊娠した時にどう支えたらよいのか?アドバイスや情報交換できる人がいない男性におススメしたいです。
