top of page
NEWS
お知らせ


【掲載情報】中日新聞 「この人」 に掲載されました
中日新聞愛知県版「この人」にて 上条代表が紹介されました。
「この人」は、主に地域で活躍する人物や、特定のテーマで社会に貢献している人々に焦点を当てた人物紹介コーナーです。


名古屋市教育委員会親学講座に上条代表が登壇しました
名古屋市教育委員会からオファーをいただき、上条代表が親学講座に登壇しました。


「産前産後ケアイノベーション協会」設立記者会見を行いました
産後うつ予防のための取り組みとして、産前教育の普及啓発を行なっている「親のがっこう 」を運営する特定非営利活動法人ママライフバランスは、9月16日火曜日に設立された「産前産後ケアイノベーション協会」の目指す未来に賛同し、団体に加盟したことをお知らせいたします。


【掲載情報】中日新聞 「この人」 に掲載されました
中日新聞愛知県版「この人」にて 上条代表が紹介されました。
「この人」は、主に地域で活躍する人物や、特定のテーマで社会に貢献している人々に焦点を当てた人物紹介コーナーです。
10月4日




「産前産後ケアイノベーション協会」設立記者会見を行いました
産後うつ予防のための取り組みとして、産前教育の普及啓発を行なっている「親のがっこう 」を運営する特定非営利活動法人ママライフバランスは、9月16日火曜日に設立された「産前産後ケアイノベーション協会」の目指す未来に賛同し、団体に加盟したことをお知らせいたします。
9月16日


上条厚子代表理事が円陣スケールコースプレイヤーに選出されました
この度、ご縁あって東広島市の社会課題解決を目指す共創型起業プログラム「円陣」のスケールコースに採択、子どもたちの笑顔のために”心の底から笑顔”の親を増やす代表理事の上条が円陣スケールコースプレイヤーに選出されました。
8月13日


名古屋市のブランドパートナーに選出いただきました
この度、親のがっこうを運営する特定非営利活動法人ママライフバランスは、名古屋の魅力や価値を創出・発信する「ブランドパートナー」となりました。
7月23日


事例で解説!【選ばれ続ける企業になる】 人的資本経営時代の「男性育休」を開催します
男性育休 最前線!を知れる!学べる!イベントのお知らせです。 男性育休の取得率が40%を超えました!というニュースが話題になりました。 育休や子育て中の当時者として休みが取れる 働き方が柔軟になることは嬉しいことですが 企業側にとってはどうでしょう?...
7月19日


「カイシャのミライカレッジ」に上条代表が登壇します
厚生労働省 共育(トモイク)プロジェクトが、
ポートメッセ名古屋で行われる「働き方改革EXPO 人事総務WEEK」に出展。上条代表は、共育プロジェクト推進委員として、
7月25日金曜日10:30- 「カイシャのミライカレッジ」に登壇します。
7月15日


厚生労働省共育プロジェクト推進委員会委員に上条代表が就任いたしました
厚生労働省は、2025年7月4日(金)に、「イクメンプロジェクト」の後継事業に関する記者会見を行い、「共育(トモイク)プロジェクト」を開始することを発表いたしました。
「共育(トモイク)プロジェクト」では、共働き・共育ての推進のため、「職場」や「家庭」におけるいわゆる“ワンオペ”の実態を変え、男女ともに誰もが希望に応じて仕事と家事・育児を両立し、「共に育てる」に取り組める社会を目指します。特に、”企業”へのアプローチを主軸に、雇用環境・職場風土の改善等、多くの企業が「共育て」しやすい環境作りに積極的に取り組めるよう、普及啓発活動といった働きかけをメインに展開していきます。
7月4日


働く女性のためのサポートマップに親のがっこうが掲載されました
「ライフイベント」と「働く」が二者択一にならない社会の実現目指す特定非営利活動法人ArrowArrow(代表理事:海野千尋氏)は、女性が働き続ける中で抱える悩みや困りごとに合わせて、支援団体・企業を探せる「働く女性のためのサポートマップ」の無料公開を2025年6月30日(月)から開始。女性が仕事を続ける中で直面するさまざまな課題や状況に応じて、自分自身の悩みに合った支援を紹介する「働く女性のためのサポートマップ」にて弊社のサービス【親のがっこう】を掲載いただくこととなりました。
6月30日


名古屋市男女平等参画審議会委員に上条代表が就任しました
名古屋市は、男女共同参画社会の実現をめざして、女性と男性の平等とあらゆる分野への女性と男性の参画に取り組んでいます。その取り組みの一環である 名古屋市男女平等参画審議会にて、 2025年4月より、 第12期名古屋市男女平等参画審議会委員に上条代表が就任いたしました。...
4月1日


HAPPY WOMAN FESTA 2025 AICHI開催します
今年2025年のHAPPY WOMAN FESTA 2025 愛知は3月7日金曜日に星ヶ丘で開催!無料で参加いただけます!
2月20日


たまひよの優待パス企業として妊娠・育児期のママ·パパの応援をスタートしました
親のがっこうは、株式会社ベネッセコーポレーションが提供する「たまひよの優待パス」の取り組みに賛同し、参画することとなりました。
2月13日


中部マーケティング協会マネージャークラブ例会に代表理事上条が登壇しました
中部マーケティング協会2024年マネージャークラブ第5例会でのテーマ講演「次なるビジネスの鍵を握る社会課題解決」~社会の課題をみんなの希望へ~に、代表理事の上条厚子が登壇しました。
2月4日


多様性×起業をテーマにしたTechGALAサイドイベントに代表理事上条が登壇します
2月4日から6日かけて、 地球の未来を拓くテクノロジーの祭典TechGALA Japan が名古屋で開催されます。 このTechGALA Japanでは、公式プログラムだけでなく、 愛知の街全体が舞台となった多様なプログラム・サイドイベント も開催されます。...
1月28日


2025年度独立行政法人福祉医療機構(WAM)助成先として選定されました
この度、令和7年度独立行政法人福祉医療機構(WAM)未来応援ネットワーク事業 採択内定いただきました。「こどもを応援したい」という個人や企業の思いを託した「こどもの未来応援基金」は、地域で実際に子供たちを支援している草の根の団体の活動に助成されるものです。
1月17日

NEWS
お知らせ
bottom of page